インタビュー:シルニ・キヨマ・バンダーラ 

こんにちは!今月のインタビューは、シルニというスリランカ系日本人の大学3年生です。
彼女はスリランカ人の両親から日本で生まれ、日本で育ちました。第1言語は日本語です。現在はオーストラリアにあるGrifith Universityの3年生。高校までは日本の学校で教育を受けましたから日本からオーストラリアに留学した形です。そしてこのコロナの影響で今は日本に戻ってきて授業をオンラインで受けています。アメリカ留学とはちょっと違って時差もあまりないのが魅力ですね。また、彼女は大学3年で卒業する?としています。果たしてそれはいったいどういうシステムなのでしょう?また彼女は今年、東京オリンピックのボランティアスタッフとしてメディアのお仕事にも携わりました。いったいどんなことをしたんでしょう?2回に分けて紹介しますね。今回もAkiがインタビューをしているので、日本語のみになります。

Aki:シルニ、東京オリンピックのお仕事は大変でしたか?

Siluni:大変だったけど楽しかったです。なんか今(終わってしまって)寂しいです。

Aki:ほんと?何が一番楽しかった?

Siluni:始める前にこのお仕事が英語の環境の中での仕事とは知らなくて、オフィスに入ったらみんなネイティブスピーカーで英語以外話さなくて、日本にいるのに職場が英語の環境だから英語しか使わなくなって、オリンピックが終わってからも人と会うと英語が先にでるようになりました。

私は日本の企業で働いたことはないけれど、話を聞くと日本の企業では目上の人に気を使わなくてはならなかったり上司に対しては「○○部長」とかいうけれど、今回は例えば私の上司のウェンディには「Hi Wendy, how are you?」みたいに。上司でリスペクトはしているけれどカジュアルに話せる環境がいいなと思いました。

Aki:どうやってそのお仕事を見つけたの?

Siluni:普通にウェブサイトでもあるんだけれど、私は日本の大学に通う弟が大学で見つけて「やってみたい!」と思って応募してやることになりました。

Aki:そうなんだ!弟さんはやりたくなかったの?

Siluni:弟はその時はあまり深く考えていなくて、後になってやればよかったなって。私としては何かあったらやらないで後悔するよりやって後悔するほうがいいと思うほうなので、実際やってよかったなと思います。

今まではスポーツにあまり興味がなかったけれど実際にオリンピックの放送に関わって、スポーツっていうのは試合だけではなくて人間関係も大きいんだなと思ってもっとスポーツの分野についても知りたいと考えるようになりました。

Aki:今の大学での専攻はなんだった?

Siluni:私の専攻はコミュニケーション&ジャーナリズムです。実際にメディア関係のことを学んでいます。

Aki:じゃあ今回のお仕事はぴったりだったんだね。今回の経験を踏まえて、日本の企業に就職することに対してはどう思うの?

Siluni:日本の企業で経験をしてみたいと思います。でももっとフレキシブルに英語を使う環境で働きたいなと思ってもいるんです。

Aki:シルニはスリランカで生まれたの?

Siluni:いえ、日本で生まれて日本で育ちました。幼稚園から高校まで日本です。でも、夏休みなどにはお母さんが私にスリランカの文化に触れてほしいからスリランカに遊びに行きました。

Aki:じゃあ、スリランカの言葉は話せるの?

Siluni:話すことはできます。でも書いたり読んだりすることはできないんです。今はやりたいなと思うようになりました。

実際、私が今回東京オリンピックで働いていたところはOBS(オリンピック放送機構・Olympic Broadcasting Services S.L.)で本社はスペインでした。だから働いているスタッフたちは大体スペイン語が分かっていて、見ているうちに「あぁ、スペイン語もやりたいな」って気持ちになりました。沢山の言語を学びたいなって思います。もちろん英語も大事ですけれど。

Aki:いいねえ!ジャーナリストとしても色んな言語が話せたら色んな所に行かれるものね。

スリランカでは何語が話されているの?

Siluni:スリランカではシンハラ語タミール語があって、私の両親はシンハラ人だからシンハラ語を話します。ただ弟は日本語を話すので弟とは日本語で話します。お母さんとは”混ぜこぜ”です。最初に出てきた言葉で 笑。

でも最近は、同じように海外大学に留学している友達とは日本で会うときに「英語で話そう!」と言い合ってその時は英語を話します。

Aki:今、シルニは大学3年生よね?

Siluni:はい、大学3年生です。

Aki:で、3年生で卒業するんだよね?それはオーストラリアの制度なの?

Siluni:たぶん、オーストラリアの制度だと思います。大体は3年生で卒業します。

例えば、日本から留学したい場合は“ファウンデーションコース”と”ディプロマコース”があって、IELTSかTOEFLが高い場合はディプロマコースで行けるけれど、ちょっと足りない場合はファウンデーションコースで1年勉強してから3年間大学に行って卒業に。でもディプロマコースだとその1年は普通の大学1年とカウントされるんです。1年ディプロマコースを受けて2年生に編入することができます。

Aki:じゃあ、ディプロマコースなら普通の学生と同じに3年で卒業できるんだ。それは留学生に向けたコースなの?

Siluni:現地の人もいました。例えば高校を中退してしまった人とか、ちょっとレベルが大学にすぐに合わない人などもディプロマコースを1年受けてから2年生に編入する形も。

後、日本と考え方が違うなと思うのは、オーストラリアの大学に入ったら私と同じ年齢の人が多いのかなと思ったら、全然違って30代後半の人もいれば26歳の人もいて40歳の人もクラスにいるんです。そういう人の中には自分がなにをしたいのかを探したくてギャップイヤーを取ってから大学に入る人も。日本の場合は、高校はこの年齢、大学終わったら就職はこの年齢とか。そういった固定概念がないのもいいなと思いました。

Aki:そうだね!ほんとに。

じゃあ、今は日本でオンライン授業を受けているの?どう?オンライン授業は?

Siluni:最初はオンラインは嫌だなと思っていたけれど、最近はオンラインは対面と違った勉強方法がたくさんあるなと思って、実際にオンラインの方が自分の空間で自分だけで集中できるし。自分のペースでできるのがいいなと思います。教授にオンラインで質問もできるし。

Aki:授業は録画できるの?

Siluni:録画はしてくれています。仕事がある人のためには後で見るための録画がサイトを載せてくれています。

Aki:シルニはオーストラリアに戻りたいと思う?

Siluni:戻りたいという気持ちもある。コロナじゃないオーストラリアでの生活がもうちょっとしたいなと思います。

Aki:オーストラリアで将来働きたいと思う?

Siluni:それもちょっと考えていて、日本にもいたいけれど日本だけじゃなくてオーストラリアで文化や職場環境を学んでみたいという気持ちも。

Aki:ほかに海外に行きたいとかは?

Siluni:思います。私たち20代は本当はもっと旅行ができるはずだったのにそのチャンスがなくなっちゃったじゃないですか、だから就職活動をしながら色んな国を旅したいなと思います。

実際に英語が話せるようになってきたからもっと活用できるならもっと活用したいなって思うから。

Aki:そうか。今高校生くらいの留学を考えている子たちにアドバイスするなら?

Siluni:私は、高校と大学の留学ではとても違うと思っていて、高校で留学するなら本当に英語が勉強できるけれど大学だと専門的になってしまう。コミュニケーションの英語を勉強するなら高校のうちに短期間でも留学することをお勧めしたい。大学で留学するなら、やっぱり日本と違って交通の便が悪いから免許を取ることをお勧めしたい。

Aki:そうね。じゃあ、まず大学に通い始めたころ大変だったことはどんなこと?

Siluni:オーストラリアはアクセントが違うから、最初のころの授業は何を言っているのか全然わからなかったです。私の単語力も低かったからもっと勉強していくべきだったなと思う。私は教授に「できたらもう少しゆっくり話してくれたらうれしい」って言ったら教授も「ああ、もちろん!」って。でもまた早くなっちゃって。私はそういう時には手を挙げて「今なんて言いましたか?」って聞いたりしました。

後、事前に予習していくと予習しないのと比べて本当に理解できることが多かった。予習は大事だなって改めて思いました。

Aki:授業はアクティブラーニングのようなものが多いの?

Siluni:ディスカッションが多かったです。私が選んだ専攻がコミュニケーション&ジャーナリズムだったのもあると思いますが、ディスカッションでわからなかったとしても今自分の持つ英語の能力で本当にシンプルに伝えました。怖がらずに話すことが大事だなと。

…今回はここまでにします。次回はこの続きとして彼女がどうホームシックを克服したのかやルームメイトとの関係などについて掲載しますね。お楽しみに!

タイトルとURLをコピーしました